こんなに沢山!
生姜が大好きなので、
新生姜が出ると、ちょっと贅沢かなって思って
いつも少量のを買っていましたが、
頑張った自分へ、
ドドンと、(笑)
大きいの、買いました。
(≧∇≦)キャー♪
生姜ご飯と、すりおろしじゃなくて、
ザクザク千切りの
(お肉は節約のコマだけど 笑)
生姜焼きと、
お弁当の残ったおかず消費で、
新生姜プレート、作ってみた!!
モリモリで、大満足でした。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ♡
ガリも大好きなんですが、
手作りした事が無く、
容器に入る分だけ、
2、3分塩を入れて湯がいて、
水気を切ってすぐ容器に入れて
熱々のうちにカンタン酢とお砂糖を
入れたら、なんと!
一瞬にして、ピンクに。
皮は黒っぽいとこだけ除去して
薄切りにしたので、
新生姜の赤いとこの色が出たんですかね。
初めて作ったので、
ピンクは天然の色だったと知って
ちょっと感動しました。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
甘さも酸味も好みに出来て、
しかも、こんなに簡単だなんて、
新生姜が買えたらまた作りたいです。
(^O^)/
お礼
*・. 明日の風☆さま .・*
メッセージ、有難うございました。
理解とか、そんな大層な、
偉そうなもんじゃないんですよ。(笑)
今思うと、私が育った地域の人達、
全員ASDなんじゃないかと思うくらい、
理不尽と言うか、
生き辛かったものですから、
とても感心があるだけです。
(゚∇^*)
子供の場合は、運動神経が良いとか、
観察力が優れているとか、
おしゃべりで饒舌とか、
才能なのかもしれませんし、
エネルギーが有り余っているのなら、
上手く発散できるように、
大人が導いてあげるのが
とても大切ですよね。
窓際のトットちゃんも、
ギネス記録を作るほどの人気者。
親の愛情と言う、
その子のエネルギーの方向性を
導く作業があるのと無いのとでは、
大きく将来が変わってくるのは、
今は、よく知られている事ですよね。
笑顔の絶えない家庭であれば、
笑顔が素敵な甘え上手になって、
必ず誰かが助けてくれる子になると
思います。
それって、人生でとっても大事なんじゃないかと、
最近感じます。
(*^-゚)v
*・. た~ちんさま~ .・*
またまたつくれぽ、
有難うございました~♪
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
胡瓜も冷凍する暇もなく、
ビタミン補給にすぐ食べてしまうので、
最近作ってませんが、
こんなに豪華なタイカレーにして
下さって、嬉しいです。
グリーンカレー、
私も作らなきゃ!
(゚∇^*)