なんちゃってパンチェッタ
いや~、まだ5月だよねと確かめたくなる、
27℃とか夏日の今日この頃。
ε-(´・`) フー
湿度が低いのが救いですけど。
(゚∇^*)
野外ノーマスクOKになるそうですが、
周囲に人が居ない場合とか、
夏の暑い盛りに道を歩くのには有効かな。
街中はそんなわけには行かないけど。(笑)
お安いパンチェッタがイマイチ!
なのでぇ、
浜名湖もち豚と言う地物のバラ肉で、
塩分3、4%くらい、
それしかなかったから(笑)
ミックスハーブ、パラパラして、
途中で1回交換して、ピチットで、
なんちゃってパンチェッタ、作ってみた♪
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そして、デルモンテのホールトマト、
(なんとギリシャ産トマトw( ̄Д ̄;)wワオッ!!)
PV以外で一番お安くて手に入り易いので、
トマトソースも作って、
またまた、アマトリチャーナ!
お高いのは違うんでしょうが、
お安いパンチェッタは炒めても油が出ないので、
オリーブ油を使わず作る
本格的な作り方には不向きですが、
自家製なので、脂たっぷり出ます。(笑)
パンチェッタの影も色も薄いけど、
自分好みの薄い塩分に作れて、
満足。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
焼肉用の方が早く出来ると思って、
こんな感じでジップバックに入れて、
10日間ほど、冷蔵庫で放置。
冷蔵だと心配なので、調理し易いように
刻んで小分けにラップしたのを
またジップバックに入れて冷凍しました。
ピザも♪
昨日今日、ピザを作られている方がいらして、
嬉しい♡
しかもYukiまむさん、石窯ドーム機能付きのオーブンで、
静岡の海の幸のしらすピザ、本当に美味しそう。
パンも美しい焼き色で、いつもうっとりしてます。
(≧∇≦)キャー♪
♡てるてる♡さんのピザも美味しそうでした。
ゆで卵乗ってるのは、もしや明太子とか和風かな?
モチモチしてそうで気になる~ ♡
(゚∇^*)
次女さん、虫嫌い仲間で嬉しい。(笑)
皆さんのあとで、お恥かしいけど、
ピザ生地は2次発酵がいらないし、
モチモチも美味しいけど、
お腹いっぱいになっちゃうので、
クリスピーのほうが好きなので、
オーバーナイトはやめて、
炊飯器の上に1時間ほど乗せて(笑)
1次発酵して、3等分して丸めて、
2個はラップして冷凍してみました。
具多すぎた。
(* ̄∇ ̄*)
トマトソース、トマト、ウィンナー。
緑が無かったから冷凍枝豆、多すぎた。(笑)
市販のトマトソースは味が濃くて、
しょっぱくて、あまり好きでないので、
自分好みに作れました。
(^O^)/
あ、あとテレビで観たんですけど、
トマトのリコピンが5月病とか、
季節の変わり目の体調不良に
とても効果があるそうです。
そう言えば、私も大きいトマト食べたあと、
オモダルから抜け出せたような気がする。
(゚∇^*)
まるごと
夕方のローカル情報番組です。
ずん飯尾さんも大好きなのでいつも観てます。
松坂屋静岡店で来月まで
ペッコリTシャツが買えるそうです。(笑)
阿佐ヶ谷姉妹のコーナーで、
※画像お借りしました
今が旬の葉生姜を作っている久能の農家で、
レシピを紹介していて、
ピザがとても気になっていました。
まだ近所のスーパーで葉生姜を見てなかったので、
見つけたらオリジナルで作りたいと思っていたら、
昨日やっと葉生姜を見つけて、
地物のプチトマトと、
なんちゃってパンチェッタで
*ぱぱ~ん*
(ゆっくり不動産のパクリ w)
静岡の山の幸ピザ
作ってみた!
冷凍ピザ生地は室温で1時間くらい放置。
粉まみれになっても、
こんなイビツな形にしか出来ないけど(笑)
クリスピーな食感と、
ジューシーなパンチェッタの脂とプチトマトに、
爽やかな葉生姜がよくあって、
この季節にぴったりの、美味しいピザでした。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
お手軽にウィンナーで
トーストでも作ってみました。
大きかったからプチトマト1個にしたけど、
多めのほうが美味しいかも。
( ̄▽ ̄;)
で、調子に乗ってレシピUP!
葉生姜って、子供の頃は、
味噌を付けてそのまま食べる事しか、
家ではしてなかったので、
辛くて食べられなかったし、
生味噌をそのまま付けて食べる料理も
そんなに好きじゃないので、
美味しく食べられてなかったんですけど、
イタリアンにすると、
好きな味になるのを知って、
良かったです。
(゚∇^*)